【ナノクリア/使用方法】効果的に使いこなす3つのポイント
ナノクリアの使い方について紹介します。
ナノクリアは高浸透のオールインワン美容液です。
ナノクリアはその保湿力の高さを最大限引き出すために、色々な使い方があります。

私もそう思っていました(笑)
でもナノクリアには肌質に合わせた適量やラップパックなど、少し使い方・塗り方を変えるだけで使用感や浸透力をアップさせるコツや裏ワザがいっぱいあります!
色々あるのですが…私が特におすすめのナノクリアを使いこなすポイントは以下の3つです
- 肌質に合わせた適量でもちもち美肌に
- オールインワンはシンプルケアにぴったり
- ふだん使いに楽々!パックで高浸透の集中ケア
それぞれ解説しますね♪
インスタや芸能人の口コミ・評判や、体験ユーザーの本当の口コミまで検証して紹介しています。
良かったらぜひ覗いてみてください♪
関連ページ: 【ナノクリア/口コミ】実際に使ってみたレビュー(オールインワン ナノクリア)
肌質に合わせた適量でもちもち美肌に
ナノクリアは公式サイトで推奨している一回3〜4プッシュ使用するのが基本です。
でも肌質に合わせて量を調整したり、少量を重ね塗りするなど塗り方を少し変えるだけで肌への浸透感がUPします♪
乾燥肌の方は皮脂量も水分量も足りていないので多めに重ねづけ、脂性肌の方は部分ごとに塗る量を変える…
肌質に合わせた適量や塗り方があります。
でも共通しているのが「どの肌質でもナノクリアだけでスキンケアが完結する!」ということです♪
乾燥肌、脂性肌、混合肌、インナードライ、敏感肌…
人によって色んな肌質があって、それぞれに必要な水分・油分の量も違います。
くわしくは当記事の後半で詳細に紹介していますので、チェックしてみてくださいね♪
オールインワンはシンプルケアにぴったり
私は敏感肌で、試す化粧品が肌に合わずに、ずっと赤みやかゆみに悩まされていました…
「いろいろなものをつけてると肌に負担がかかるから、スキンケアをもっとシンプルにしたい!」
そう思ってたどり着いたのがオールインワンの「ナノクリア」でした。
ナノクリアは「導入液、化粧水、美容液、乳液、クリーム、パック」がすべて詰まったオールインワンの美容液です。
ナノクリア一本でスキンケアが完結するので、肌に負担をかけすぎません。
最近は「捨てる美容」という考え方も流行っていますよね。
スキンケアはシンプルにすると良いというのは定着しつつあります。
肌に余分なものはどんどん削っていくという考え方です。
ナノクリアは肌に必要と考えられるものをすべて詰め込んでいますので、シンプルケアにぴったりです!
ふだん使いに楽々!パックで高浸透の集中ケア
パックというと「効果はあるけどちょっと面倒くさそう…」とか思いますよね?
ナノクリアを使ったパック方法は手間がなく効果抜群ですよ。
ふだんから気軽に集中ケアできちゃいます。
私のあすすめは「ナノクリア + フェイスシート + シリコンパック」です。
ナノクリアを市販のドライタイプのフェイスシートにたっぷり浸します。
フェイスシートを顔全体に載せてその上からシリコンパックで蓋をします。
ピッタリと密着して保湿効果UPですよ〜♪
ナノクリアは美容成分97.6%も配合しているので、パックすることでより浸透感が高まります。
公式限定キャンペーンを利用すると、初回86%OFFで手に入っちゃいます。
一日あたり44円から始められるので気軽にお試しできますよ♪
【ナノクリア/使用方法】美肌に効果的!実際に試したオススメの使用方法
ナノクリアの塗り方のTips、効果的に使用するタイミング、年齢によるターンオーバー周期の変化に合わせた注意点について紹介します。
ナノクリアに限らずスキンケアって、必ずその人その人の自分流の使い方・塗り方がありますよね〜!
それもそのはず、人によって肌質の違いや肌のクセがありますから、ケアの仕方にも違いがあって当然ですね。
ナノクリアの効果的な使用方法は人によって様々だと思います。
これが正解というのはないのですが、私(30代真ん中女性)が実際に気に入っているナノクリアの使い方・塗り方と、どんな肌質の方にも必要ではないかと思っている使い方・塗り方のポイントをご紹介します♪
ではまずは私が実際に使っている使い方を紹介しますね。
ナノクリアの使用方法|綺麗になりたい私の使い方まとめ
ナノクリアの私流の使い方について紹介します。
私自身は「乾燥肌 + 敏感肌」なので、ナノクリアは何度か重ね塗りしています。
公式サイト では3〜4プッシュを推奨していますが、私は4プッシュを一度で塗らずに2〜3回に分けています。
まずは軽く2プッシュくらいを手にとって、顔全体にまんべんなく塗ります。
2プッシュでもお風呂上がりや洗顔した直後だとじゅうぶんに伸びるので、あまったぶんは首やデコルテ、手の甲にしっかりと塗り込みます。
全体によく馴染んだな…と思ったらもう1プッシュを手に取ります。
今度は口角や小鼻まわり、ほうれい線やTゾーン、あと絶対に外せないのが目尻!
特に乾燥しやすい、肌がくたびれやすい箇所をピンポイントで保湿します。
このピンポイントケアをその日の肌のコンディションに合わせてもう一回…と繰り返します。
塗り方は人差し指に少量ずつ取って気になる場所に塗っていく感じです。
私はかなりの面倒くさがりのズボラ女なのですが…
面倒でも全体とピンポイントに分けて塗るだけで保湿力が全然違う感じがします!
実際に2度に分けて塗ると少しだけ時間もかかります。
それでも以前の化粧水→乳液…と分けて塗っていたときよりは時間の短縮になっています。
忙しい朝などでもしっかりとケアできていますよ。
次はナノクリア公式サイトの解説を参考にしながら、もっと一般的な塗り方をご紹介します♪
使用方法は肌質によって変わる?ナノクリアが効果を発揮する塗り方
ナノクリアの効果的な塗り方について紹介します。
ナノクリアに限った話ではないのですが、肌質によって、そして年齢によっても肌に必要なケアは変わってきてしまいます。
当然のことを言ってしまいましたね(笑)
肌質に合わせた適量についてはこの記事の後半で紹介していますので、チェックしてみてくださいね。
まずはどの肌質にも共通する塗り方・使い方について解説していきます。
ナノクリアの塗り方については ナノクリア公式サイト の説明が役に立つと思います。
3つのステップに分けてご紹介しますね。
まずは洗顔後、余分な水分を拭き取ったらすぐに、ナノクリアを3〜4プッシュ出します。
3〜4プッシュと聞くとそんなに多くなさそうに思いますが、意外と多い印象です(笑)
ですので特にオイリー肌の方はプッシュ回数を少なめに調整する、もしくは2回に分けて出しては塗るなどの工夫をされた方が良いと思います。
プッシュ式だとこの微調整がラクなので気に入っています!
直接ナノクリアに触れないので、指やスパチュラですくうより清潔ですしね♪
次にナノクリアを顔全体にまんべんなく塗ります。
ナノクリアの伸びがもしきになる場合には、手のひらに伸ばした状態で手のひらを合わせて少し温めると、柔らかいテクスチャーになって塗りやすくなります。
そしてこのときに首やデコルテにも塗ると効果的です!
首やデコルテは肌の年齢が出てしまう箇所です。
首やデコルテはメイクでも隠すのが難しいんですよね…
輪郭が整っているときれいに見えますので、意識していきたいところですね!
目元や口元などの乾燥が気になる箇所にピンポイントで塗っていきます。
手の甲や腕、足、肘(ひじ)、膝(ひざ)、くるぶしなど全身に塗っても大丈夫です!
乾燥肌の方はTゾーンの乾燥も気になったりしますよね。
敏感肌の方は気になる場所を少しずつ何度かに分けて重ね塗りすると、肌がピリピリするのを抑えされるかもしれません。
全体をまんべんなく保湿してからピンポイント保湿することで、たっぷりうるおって乾燥を抑えられますよ。
塗ったあとはしばらく間を空けてからメイクするのがおすすめです。
オールインワンといっても塗ったあとすぐに化粧をしてしまうと崩れやすくなってしまいます。
特にオイリー肌の方は気を付けたほうが良いと思います。
ちなみに私は10〜15分くらい間を空けてメイクしています。
10分くらい時間が経つと肌にすーっと浸透して、保湿されるのを実感できるから不思議です!
使用方法にはコツがある!ナノクリアを上手に使うタイミング
ナノクリアを効果的に使うタイミングについてご紹介します。
スキンケアをするタイミングは、おもに朝と夜の洗顔後だと思います。
結論から言って、ナノクリアを使うタイミングは洗顔後すぐです。
でも特に暑い夏場のお風呂上がりなど、汗がなかなか引かないときもありますよね。
汗っかきの方はなおさら汗が引くまでの時間がかかってしまいます(私もかなりの汗っかきです…)
でも汗が引くのを待っている間にも、肌はどんどん乾燥していきます。
エアコンが効いているとなおさら乾燥したり…
そんなときにおすすめなのがナノクリアを使ったプレ保湿です。
ナノクリアを2分の1プッシュ程度手に取って、ささっと顔全体に均等に伸ばします。
このとき湯上がりで汗が後から出てきても気にしません。
汗が引いたあとでティッシュオフしてから本番の保湿ケアをすると、汗でにじんだナノクリアをしっかり落とせます。
お風呂上がりのプレ保湿は、よく化粧水をスプレーして使います。
私も以前は化粧水でプレ保湿していました。
でもあるとき「ナノクリアを薄塗りしてあとでティッシュオフすればいいんじゃない?」と思って試してみたらとても良かったんです。
しっかり拭き取ってからナノクリアを塗りだせばお風呂上がりの潤いはキープされますのでおすすめです。
あ、夏場のお話ばっかりになってしまいました…
洗顔後に汗をかきやすい季節以外は、タオルで水分を拭き取ったらすぐにナノクリアを使って保湿することをおすすめします!
使用方法の注意点|年齢で変わるターンオーバー周期
ターンオーバーの周期というと、28日でしょって思いますよね?
実はターンオーバーの日数は年齢によって変わってきます。
市販されている化粧品の説明では、ターンオーバーは4週間(28日)を基準に説明されていますが、20歳くらいの健康な肌の状態で28日と言われていて、30歳で40日前後と言われています。
40歳で55日前後、50歳で75日前後…
けっこう差がありますよね…
しかもこれはあくまで目安で、若い方であっても寝不足や食生活などの生活習慣や体調でターンオーバーの周期が遅くなることもあります。
つまり前提条件がたくさんあって、かんたんに周期が長くなる(遅れる)ということなのです。
ターンオーバーは表皮の奥から古い細胞が新しい細胞に押し上げられて、最終的には垢(アカ)となって剥がれ落ちることです。
表皮の中で具体的に「基底層(きていそう)→有棘層(ゆうきょくそう)→顆粒層(かりゅうそう)→角質層(かくしつそう)」と古い細胞が押し上げられることです。
ターンオーバーが正常に行われないと、黒色メラニンが定着してしまい体外に排出されずにシミになってしまいます…

※肌内部のイメージ
ターンオーバーの周期を正常に整えるために重要なことのひとつとして、しっかりと保湿ケアをすることがあります。
ターンオーバーが28日周期だとして半年間で6.5回、40日周期で4.6回、55日周期で3.3回です。
肌の調子をしっかりと整えるためには、やはり半年くらいは必要な期間だと思います。
ナノクリアで保湿ケアをしっかりとして、健康なうるおい肌を手に入れることをおすすめします!
【ナノクリア/使用方法】敏感肌や乾燥肌に!肌質別の適量や塗り方やコツ
ナノクリアをおすすめできる人とできない人、肌質ごとの適量について紹介します。
肌質や生活スタイルなど、人によってさまざまですよね?
私はナノクリアを誰にでも自信を持っておすすめできますが、人によっては合わない方もいると思います…
例えば肌質によって必要な適量も違いますよね?
乾燥肌は保湿を特に意識しますし、脂性肌の方はさっぱりとしたテクスチャーでないとテカりすぎてしまいます。
敏感肌は刺激や塗る手順にひと工夫必要かもしれません。
ご自身の肌質に合わせた適量が分かれば、ナノクリアをもっと使いやすくなるんじゃないかなと思って調べてみました。
あとはナノクリアをおすすめできる人とできない人もいるな…と思ったのでまとめました。
検討する材料にしてもらえたら嬉しいです!
ではまずナノクリアをおすすめできる人とそうでない人について紹介しますね♪
ナノクリアの使用方法|ナノクリアをおすすめできる人orできない人
ナノクリアをおすすめできる人とできない人について紹介します。
私自身はナノクリアは自分に合っているなぁと思っているのですが、客観的に見てナノクリアをおすすめできる人とできない人がいるなと感じています。
ナノクリアに期待できる効果を求めている方に一番オススメできるのはもちろんなのですが、おすすめできる人はナノクリアの効果以外の部分も理由になるなと感じています。
例えば使いやすさだったり価格だったりと、人によって当然求めるものや選ぶ基準も違うと思います。
私自身の感想やネットで見つけたユーザー情報から集めた情報で調査しました。
以下でナノクリアをおすすめできる人・できない人の特徴とその理由をそれぞれにまとめましたので紹介していきますね。
おすすめできる人
ナノクリアをおすすめできる人は以下にひとつでも当てはまる人です。
- 忙しいのでスキンケアを時短したい
- 買い方などが簡単な方がありがたい
- 肌を健康に保って皮膚の持つ自然治癒力を高めたい
- 界面活性剤などはなるべく入っていないものを使いたい
- フラーレンや幹細胞エキスなどの最新の美容コスメに興味がある
- あまり色々なアイテムを使わずできるだけシンプルなケアをしたい
- スキンケア化粧品をラインで揃えると高くなる…できるだけ安く済ませたい…
ナノクリアはオールインワンなので、忙しい方にこそぴったりのスキンケア化粧品だと思います!
私はナノクリアに変えてから、特に朝のスキンケア時間が大幅に短縮されました。
ずぼらな私でも続けられているのでおすすめです〜♪
それからナノクリアは公式サイトの定期便購入がとっても楽ちんなんです。
決まった周期で定期的に配送してくれるので「あっ…どうしよう、買うの忘れちゃった…」ということがなくなりました(笑)
ナノクリアは美肌菌の育菌に注目した化粧品です。
美肌菌(表皮ブドウ球菌)は肌の自然治癒力を高めてくれて、自然なうるおいやトラブルになりにくい肌を作ってくれます。
それにナノクリアは界面活性剤不使用で、合成香料、鉱物油、着色料、アルコール、パラペンも不使用のフリー処方です。
界面活性剤に反応してしまう方でも安心して使えますよ。
あんまり色々なものを使わずに最小限の化粧品で、シンプルなスキンケアをしたい方もいると思います。
ナノクリアはオールインワンなのでスキンケアはこれ一本でまかなえます!
シンプル志向・ミニマム志向の方にほど、ナノクリアのスキンケアはオススメです♪
ナノクリアはフラーレンや幹細胞エキスなど、いま注目されている美容成分を97.6%も配合しています。
でもそんなに美容成分を配合していると高い…と思いますよね?
ナノクリアは公式サイト限定のキャンペーンを利用すると、初回86%OFFの1,980円で購入できちゃいます!
2回目以降も48%オフで使い続けられるのでとってもお得です♪
私はラインで揃えていたスキンケアをナノクリアにして、基礎化粧品代が安くなっちゃいました(笑)
一日あたり44円で始められるので気軽にお試しできますよ♪
おすすめできない人
ナノクリアはどんな方にもフィットするんじゃないかなーと思っていましたが、残念ながら合わない方もいると思います。
ナノクリアをおすすめできない人は以下に当てはまる方です。
- 短期間で美肌効果を求める人
- そもそも美容やコスメに興味がない人
- とにかく安く化粧品やスキンケアを済ませたい人
スキンケアにあまりお金をかけたくない、お店に並んでいる一番安い化粧品で十分という方には、ナノクリアは少しコストがかかりすぎるかもしれません。
ナノクリアは公式サイトからが一番安い値段で購入できますが、それでも店頭に並んでいる一番安い化粧品よりは高くついてしまいます。
激安の化粧品やプチプラブランドしか買わない!という方はナノクリアは高く感じるかなと思います。
(ナノクリアは一日あたり44円から始められるので、プチプラ?と言っていいくらい購入しやすいのですが…)
短期間で劇的な効果…例えばできてしまったシミをすぐに消したい!といった方には、ナノクリアは思ったような結果を得られないかもしれません。
ナノクリアは医薬部外品ではないので、製品そのものの美白効果を謳うことはできません、あくまで保湿美容液です。
でもナノクリアを使って肌質が改善され、肌が正常なターンオーバーを繰り返すことで、シミが徐々に薄く改善されることは期待できます。
そのためにはある程度時間をかけてスキンケアをすることが重要です。
いまできてしまったシミに困っていて即効性を求める方は、医療的なアプローチなどナノクリア以外の選択肢を検討されると良いと思います。
そもそも美容やコスメに興味がない人…に関しては、おそらくこのページをご覧になっている可能性が低いと思いますので割愛させていただきます(笑)
この記事をご覧になっている方は美容にご興味のある方ばかりだと思いますので、肌質を改善して健康な美肌を手に入れたい方にナノクリアはぴったりだと思います!
ナノクリアの使用方法|徹底検証!肌質別の効果のある適量や塗り方
ナノクリアの肌質別の使い方、肌質に合わせた適量や塗り方について紹介します。
肌質によって必要となる化粧品の適量も、ケアの仕方も変わってきますよね?
ナノクリアはオールインワンの美容液なので、水分と油分がはじめから理想的なバランスで調整されています。
でも肌質や肌のコンディションによっては、ナノクリアだけでは保湿が足りなかったり肌なじみが悪いかもしれません。
その場合は化粧水などを併用してもまったく問題ありませんので、一番しっくり来る方法でケアしてくださいね♪
以下は肌質ごとの特徴です。
画像で出ているN肌は普通肌(ノーマルスキン normal skin)のことです。
皮脂量が少なめで水分量の多い肌ですね。
理想的とも言えますが皮脂量が少なくなりやすいのが注意点です。
O肌は脂性肌(オイリースキン oily skin)のことです。
水分量も皮脂量も多い肌です。
乾燥トラブルなどは少ないですが毛穴が開きやすく、皮脂の分泌で化粧崩れしやすい肌です。
D肌は乾燥肌(ドライスキン dry skin)のことです。
皮脂量も水分量も少ない肌です。
うるおいが不足がちの乾燥しやすい肌です。
DO肌は混合肌のことです。
水分量が少なく皮脂量が多い肌です。
顔の場所によって乾燥していたり、ベタつきやすかったりするのが特徴です。
参考画像にはありませんが、他に「敏感肌」と「インナードライ肌」についても肌質に合わせた適量と塗り方をご紹介します。
乾燥肌の適量や使用方法
水分が蒸発しやすく皮脂量が少ないのが乾燥肌の特徴。
乾燥肌の人は、なかなか肌がしっとりと潤わずに悩んでいる方が多いですよね?
しっかり保湿しないといけないとわかっていても、特に朝の忙しい時間などは特に時間をかけられず…
保湿がきちんとできていないままメイクをすると、感想しやすい目尻などから化粧崩れしてしまったりします。
私も乾燥肌で、仕事中に何度も化粧直しに行ったことあります(笑)
乾燥肌の人におすすめの適量と塗り方は「2プッシュで全体に 乾燥しやすい箇所をピンポイントで2度塗り」です。
まずはナノクリアを2プッシュ手のひらにとってよくなじませ、顔全体から首やデコルテ、耳のまわりまでまんべんなく塗ります。
洗顔や入浴後すぐに塗ればぐんぐんと浸透していくのを感じるはずです。
その後もう一度1〜2プッシュ程度手にとって、今度はピンポイントで乾燥の気になる口角や目尻などに塗り込んでいってください。
なかなか肌に馴染みにくい肌質の方でもし化粧水を併用していたら、仕上げにシュッシュっと吹きかけてもOKです♪
脂性肌の適量や使用方法
脂性肌の方は皮脂も水分もじゅうぶんな量がある反面、肌が脂っぽくテカりやすいので、皮脂の分泌のせいで化粧崩れしやすいのが悩みですよね。
刺激には比較的丈夫で乾燥に悩まされることはあまりないですが、毛穴の開きと皮脂の過剰分泌に悩む方が多いと思います!
肌がべたつきやすいので、化粧水のみでスキンケアを薄く簡単に済ませる方もいますが、これは逆効果になることもあります。
スキンケアは水分と油分のバランスが大切ですので、水分ばかりで油分が足りないと、余計に皮脂の分泌が増えてしまう場合があります…
脂性肌の方におすすめの適量と塗り方は「余分なベタつきをティッシュオフ 薄塗りで顔全体に 乾燥しやすい部分のみ重ね塗り」です。
洗顔後やお風呂上がりに、まずはTゾーンなどの余分な皮脂や脂分をティッシュオフします。
必要ならあぶらとり紙を使って油分を取り除いてもOKです。
その後ナノクリアを掌に0.5〜1プッシュ手に取って、まずは顔の比較的乾燥しやすい部分から塗っていきます。
手に余ったぶんでTゾーンなどべたつきが木になる箇所に塗っていきます。
ぬる量をべたつきに応じてグラデーションをつけることで、顔全体に適切な水分と油分を保つことができます。
あとは必要に応じて重ね塗りして、塗りすぎたらティッシュオフしてください。
肌馴染みが悪いようでしたら化粧水をスプレーしても大丈夫です。
脂性肌の方は水分と油分の調節がとても難しいですよね…
でもはじめから必要な水分と油分がバランス良く調節されているオールインワンは、脂性肌の方にはむしろ使いやすいんじゃないかなと思っています。
インナードライ肌の適量や使用方法
肌はうるおっているのに今ひとつベースメイクがなじんでいかない…
Uゾーンはカサカサしているのに、Tゾーンはべたべた…
そんなときはインナードライ肌を疑った方が良いかもしれませんね。
インナードライ肌の原因は、おもに紫外線による肌内部のダメージ(乾燥)と生活習慣による乾燥(食事, 睡眠不足, 冷房などの乾燥した室内環境, 過度のストレス)によるものです。
肌内部が乾燥しているため、水分と油分のバランスを整えることが重要です。
インナードライ肌の方におすすめの適量と塗り方は「少量を重ね塗り パックで集中保湿」です。
まずナノクリアを1〜2プッシュ手のひらにとってよくなじませます。
手のひらになじんだらUゾーンや口角、目尻などの乾燥しやすい箇所に塗り込みます。
このときに首やデコルテ、耳の後ろなども塗ります。
次にナノクリアを0.5〜1プッシュ手にとって、今度でTゾーンなどの比較的べたつきやすい箇所を塗り込みます。
上記の行程をしっとりしてきたと思うまで、繰り返し重ね塗りしてください。
塗りすぎたと思ったらティッシュオフしてもOKです。
面倒なようですが少量を重ね塗りすることで水分・油分のバランスを調節しやすいため、結果的に時間短縮になります。
他にはインナードライ肌の奥まで、保湿成分を浸透させるためにはパックが有効です。
パックについての詳細は、この記事の最後の方で取り扱っていますので、そちらをご覧くださいね。
敏感肌の適量や使用方法
健康な肌ではなんともないような刺激にも過敏に反応してしまう…
しかも自分がなにが原因でヒリヒリしているのかわからないことも多い…
敏感肌は皮膚のバリア機能が低下しているため、少しの刺激にも過敏に反応して、赤みや痒みが出てきてしまいます。
敏感肌の方は肌のバリア機能が低下して肌に必要な水分や油分が失われてしまうため、乾燥肌とも関係があります。
バリア機能とは具体的に「NMF, 細胞間脂質, 皮脂膜」のことです。
NMF(天然保湿因子)やセラミドなどの細胞間脂質は、角層細胞の中にいて水分を引き寄せて保持する働きをしています。
皮脂膜は肌表面で水分が蒸発して逃げてしまうのを防いでいます。
敏感肌の方におすすめの適量と塗り方は、基本的には乾燥肌の方と同じで良いと思います。
ただ敏感肌は肌が過敏になりやすいので、肌の調子が悪いときは重ね塗りなどに注意です。
肌が弱っているときに何度も重ね塗りをしてしまうと、赤みやかゆみの原因になってしまいます。
ナノクリアを3〜4プッシュ程度手にとっててのひらで伸ばしてください。
手のひらによくなじんだら、肌全体に少しずつ優しく塗っていってください。
普通肌・混合肌の適量や使用方法
普通肌は皮脂量が少なめで水分量が充分な肌質です。
混合肌は皮脂量が多めで水分量が不足気味です。
普通肌に関しては特に問題はありませんが、人によっては季節の変わり目に肌の調子が変わりやすいです。
例えば秋から冬に移る時期などは乾燥しやすくなりますので、いつもより1プッシュ多めにナノクリアを使用するなどの工夫が必要かもしれません。
その他は通常通りナノクリアで推奨されている一回3〜4プッシュを目安に使用すればOKです♪
混合肌は皮脂量が多めなのでTゾーンなどがベタつきがちですが、水分量が不足していることがあるのでUゾーンなどは乾燥しやすくなります。
インナードライ肌と区別がつきにくい場合がありますが、インナードライ肌と違って顔全体が突っ張る感じがあまりないかと思います。
逆に混合肌の方で顔全体が突っ張っていてTゾーンだけテカっていたら、それはインナードライ肌かもしれません。
混合肌は顔の部位によって肌質が分かれているのがポイントです。
またTゾーンなどがテカったりベタついていても、肌の水分量がきちんと足りていなくて皮脂が多く分泌されてしまっていることがあります。
ケアに関しては余分な皮脂や脂分をしっかりと落として、ナノクリアできちんと保湿・水分補給することが大切ですよ♪
【ナノクリア/使用方法】効果なし?元美容部員がナノクリアを試した使用感の口コミ
参考: 効果なし?元美容部員がナノクリアを試した使用感の口コミ
元美容部員の方がナノクリアの使用方法や使用感(テクスチャー)のレビューをしている動画(YouTube)を見つけました。
ナノクリアの標準的な一回あたりの使用量は3〜4プッシュを想定していますが、実際にはどの程度なのかイメージしにくいと思います。
この動画を見てみると、ナノクリアを実際に手にとって使用しているので、どの程度の分量なのかがよくわかりますね!
3プッシュは意外に多い?印象でしたが、適量は肌質に応じて代わってくると思います。
こちらの動画を参考にして、ご自分に合った量を調整する参考にしていただけると幸いです。